
ブログを趣味したい人や副業にしたい人はたくさんいるかと思います。
おそらくこれを読んでいるあなたもそうかと思います。
ただ、気持ちは前のめりでも実際にはなかなか続かないですよね?
僕もブログの立ち上げだけなら3サイトぐらい立ち上げたことはありますが、今のところそのどれもが続かずに放置してしまい、最終的には閉鎖してしまってます。
この記事ではそんな自分に向けてなぜブログが続かないのか原因(言い訳)を言語化しておきたいと思います。
記事の内容
・ブログが続かない言い訳
この記事を書いている人
はいばらブログ管理人
高校卒業後、進学せず田舎で力仕事。3年後に上京して居酒屋バイト。
更にその3年後の24歳の時に体育会系の営業会社に就職。
現在は大手ITベンチャーで営業管理職。
インターネットが大好き、引きこもり体質。
ブログが続かない理由
その1:本文を書くまでの道のりがしんどい
これはWordpressでブログを運営しようとしている人に多いと思います。
サーバーとドメインの契約やWordpressの開設をするだけでも素人には一苦労です。
頑張って立ち上げた後もサイトのデザインやらの設定でなかなか執筆が始まらない…
ある程度、サイトが形になってきたところでいざ書き始めようと思ったら、今度は見出しタグやボックスやら文章の装飾が気になってしまう…
僕はこれで何度もブログ運営に挫折してしまいました。
アメブロやはてなブログ等のプラットフォームを使えばこの悩みは解決出来るのですが、やっぱりせっかくブロガーとしてやっていくなら自分のホームページでやった方がカッコ良くないですか?
僕はこの考えが捨てきれず、未だにWordpressにこだわり続けています。
現状、これに対する僕の中での対策は次の通りです。
チェックリスト
- サイトのデザインにこだわり過ぎない(軌道に乗ってから考える)
- 装飾は気にせずまずは文章だけ先に書ききる。
脳死でそれっぽいWEB上に上がってるWordpressのカスタマイズを真似して、ブログの本文はメモ帳とかで一気に書ききってから見出しタグ設定したりマーカー引いたりするようにすれば大分作業はしやすくなると思います。
あと、まだまだ全然記事も上がってないのにTwitterアカウントとかもこだわり始めるのも多分良くないことですね。
無駄に風呂敷が広がってしまいなかなかブログにリソースが割けません。
ここは僕の中の見栄っ張りな精神が足を引っ張ってるのかもしれませんね。
その2:時間をおいて再開した時に何から手を付けていいか分からなくなる
本業の仕事やプライベートが忙しくなると、どうしてもブログから離れる時間が長くなったりすると思います。
そうすると久しぶりにブログをやろうと思った時に何をすればいいか分からなくなるんです。
「記事の書き方や画像の差し込み方が分からない…」
「そもそもログインパスワードは何だっけ?」
「あ、なんかアップデートが来てる、これやっていいのかな…」
不慣れながらも立ち上げたWordpressは触らない期間が長くあると、再び始めた時にこんな感じになります。
そうすると前に進むのではなく一旦道を戻って整理するところからやらなくてはならないのでモチベーションが上がらないんです。
これに対しては次のように対策していきます。
チェックリスト
- 複雑なことはやらない(なるべく簡単なWordpressテーマでやる)
- 大事なことはメモをしておく(スプレッドシート等で一括管理)
- 忙しくても週に一回はブログをやる(これが一番難しい…)
特に複雑なシステムでブログをやろうとすると、あとから下手に弄れなくなったりするのでなるべく簡単なシステムで始めるといいと思います。
ちなみに僕はアフィンガーを使ってます。今まで色々試してきましたがアフィンガーはWEB上にマニュアルやカスタマイズ例が上がっているのでおすすめです。
その3:何をかけばいいのか分からない
いやまぁ、結局これです。
「ブログやりたい!」とか「副業したい!」とか「発信者になりたい!」とかの気持ちが先行しているだけで、書きたいことがあんまりないんです、僕の場合。
僕みたいな人は結構多いのではないでしょうか?
なんとなくで書きたいことは一応あるにはあるのですが、そのまま書いてもクオリティが低くなりそうだったりすでに先駆者が自分よりも深い知見で記事書いてるってことを考えたら書く気が失せてしまうんです。
いよいよ本格的に言い訳っぽくなってきましたが、これについては次のように考えたいと思います。
チェックリスト
- クオリティは気にしない、まずは手数を打てるようになることを目標にする。
- 日頃から記事のテーマを集めてメモしておく。
- アウトプットする前に、そもそもインプットする習慣をつける。
こんな感じでしょうか。
特にインプットの部分については本当に大事だと思います。
僕そもそも全然本とか読まないタイプなので色々浅いんですよ。
これでよくブログやろうとしてるなって感じです笑
ただ、文章を書くこと自体は好きなのでこれからは頑張ってインプットを強化していきたいと思います。
まとめ:うだうだ言っていないで書き上げることに集中する
僕の場合、「ブログをやりたい」という気持ちよりも「あのインフルエンサーみたいになりたい」という気持ちが前にありました、そのための手段としてブログをやっている感じです。
僕みたいな人は見てくれの部分に意識が向きすぎたり、マーケティング的観点で一挙手一投足を重く考えたりしすぎて、なかなか発信が出来ずに最終的には挫折しやすいと思います。
本気でブログをやっていきたいんだという人は今回の僕のように一度自己分析してみるのもいいかもしれませんね。
さぁ、僕もこれから頑張ります。